日経新聞1/27「核心」に「中庸の世論どう作る」と掲載された。
「ネットには極端な議論だけを拡大して見せる特性がある。
ネットで見える世論を真の世論と見てはならない。
真ん中のサイレントマジョリティーの声を代表していない」
確かにそう思う。
ではどうあるべきなのか?
大阪大学の辻准教授は「マスメディアは基本の情報を提供するベースメディアとして両極の議論を橋渡しする役割を果たし、下げ止まりを図っていくべきだ」
東京工業大学の西田准教授は「マスメディアは全体の流れや構図を示すことが大事だ。イメージだけで動くと分極化するおそれがある。態度変容にはデータとファクトがいる。べき論の規範のジャーナリズムから、情報の整理分析をする機能のジャーナリズムに変わっていく必要がある」
以下は私の意見ですが、
新聞の購読者が減りじっくりとニュースを読み解く人は減った。
簡便で自分の好悪に寄り添うネットニュースの配信を読むだけで世の中の動きを理解したつもりになる。
この様な有権者の支持を得なければならない政治家が、サイレントマジョリティーを理解してそれにミートする施策を打ち出すのは容易では無い。
従って、支持を得ると言う視点から行動するのではなく、自らの信じる道を突き進みサイレントマジョリティーを引き連れる覚悟が無ければならない。
つまり落選して「タダの人」になる覚悟である。
コメントをお書きください