元旦の年賀状の枚数が随分減った。
妻が対象者を減らしたのを考慮しても減った。
そして、来年から辞めると宣言する人も増えた。
1月2日は配達が無い。
確かに、25日迄に投函すれば元旦配達に間に合うとアナウンスしていた。
もう少し遅くても元旦に間に合っていた筈なのだが、。
配達体制も普通のサービスになり、他の手段が便利だと認めてしまった訳だ。
それでは、年賀状を辞めると言う人が増えるのもやむなし。
益々年賀状は減少するだろう。
確かに、LINEやメールは便利だ。
配送も要らない。
近況報告も事細かにやり取り出来る。
高齢者は年賀状に頼るしか無いが、若者は高い、面倒、不便と年賀状を避ける。
年賀状文化はどうなるのか?
年賀状があるので高齢者もパソコンやプリンターを使っていた状況もあるのではないか。
これらも離れてゆくのだろうか。
まあこんな事を寂しがるのは老人の懐古趣味かな?
コメントをお書きください