ダイヤモンド・オンライン『コロナ禍でわかった、日本人が患う「管理されたい病」の重症度』窪田順生氏の寄稿から。
『先日NHKの世論調査で、新型コロナなどの感染症の拡大を防ぐため、「政府や自治体が外出を禁止したり、休業を強制したりできるようにする法律の改正が必要だ」と考えている人が、62%もいることがわかった。
ちなみに、「必要ではない」と答えた人は27%ということなので、ダブルスコア以上で、「お上にたてつく不届きものはお仕置きすべき」と考える人が多いということだ。(中略)
自分たちのイデオロギーに合わないものを「社会全体にとって害になる」と叩いて排除するというのは、全体主義に毒された人たちに見られる典型的な症状だからだ。
わかりやすい例が、戦前・戦時中の「娯楽統制」だ。(中略)
「陸軍のエリートが暴走した」「軍を抑えられなかった政治家が悪い」「マスコミが戦争を煽った」などといろいろ言われるが、やはり「全体」というだけあって、日本社会がおかしな方向に流れても誰も止められなかった最大の原因は「民意の暴走」にあるのだ。』
何となく大勢の人が感じている事だろう。
いつかきた道を歩いてる。
戦争中に、日本社会がおかしな方向に流れても誰も止められなかった最大の原因が実は、「民意の暴走」であり、それを「お上」が利用した。
日本人はその当時と何も変わっていない。
やはり個人のアイデンティティが確立されておらず、異質を排除する人が多い。
唯一期待出来るかもしれないと思うのは、戦争中の「民意の暴走」について学び抵抗する人がいるかもしれないと言う事だ。
しかし、そう言う私自身、規制を安易に受け入れるかもしれない。
コメントをお書きください