昔からメモ魔だった(と自分では思ってる)。
昔から記憶力に自信がなかった(暗記物で減点多かった)。
記憶力の良い人や忘れても気にしない人はメモは取らずに済む様に思う。
私は忘れると困るのでメモをとっていた様に思う。
そしてだんだんとメモをとる事が自分に役に立つと分かってくる。
そのメモを読み返すとその時の光景までも思い出せる。
だからノートや小さなメモ帳は大好きで文房具店はいつも覗いていた。
そしていつかデジタルのメモが幅を利かせてくる。
簡単にメモを取り保存しておける。
凄く便利だと思った。
しかし、紙のメモには勝てない。
今でもデジタルのメモは使っているし離れられない。
それは単に紙のメモを常に持ち歩けないからで、本当は大学ノートにメモしたい。
一覧性や書いた時の感覚等はデジタルでは得られない。
一方で忘れても困らない年齢になったらメモ魔の必要は無くなるだろう。
紙に書いて残してその処分に困ると思うと、デジタルのメモで身の回りの事を音声記録をメモにする方が良さそうに思う。
そんな年齢は近づきつつある。
コメントをお書きください