年末を迎えると今年一年間がどんな年だったかと毎年振り返る。 リタイアして7年も経つので、生活は落ち着いた。 そんな中でも変化はある。 IT機器は飽和状態に近づいてきた。 これ以上は使いこなす時間がない。 何を生み出すかが大切な状態。 案外大きな変化は、メルカリを始めて色々なモノを売った事。...
Kindle Unlimtedというサブスクを利用し始めて2ヶ月過ぎた。 電子書籍を何冊読んでも良いと言う定額サービス。 全ての書籍が電子化されている訳ではないが冊数は多い。 しかし、最新刊とか人気書籍が無料購読の対象から外れる。 それで休止しようかと思ったが、過去の名作が読めることが分かった。...
iPhone専用だが、CMブロックアプリ「280Blocker」をインストールした。 買い切りで¥800だが評価が高い。 ユニバーサルアプリなので、iPadやMacにも使えて、買い切りなので安い買い物といえる。 その効果の確認だが...
普段あまり終活を意識していない。 しかし、それらしい話題があるとつい見てしまう。 この「スマホのスペアキィー」は取り分け興味深く利用価値があると思った。 私自身、旅行等の少しリスクを感じる時は行動の時は、事前に必要なパスワードや情報は書きしるして置いておくがあまりスマートでは無いと感じていた。...
iPhoneはiOSのアップデートの度に付加価値が追加される。 それは知らずに過ごす事も多いので情報を共有する仲間がいると心強い。 最近もiOS18で大きな変化がありYouTubeで確認している。 一方で困る事もある。例えばコントロールセンターの懐中電灯が消えた。...
LINEのトークは直ぐに開くが、LINEニュースがなかなか開かない。 それで対策をネットで検索すると。 キャッシュの削除が必要だと判断しました。 長く使っているグループLINEは、トーク履歴が溜まっています。 削除前にトーク履歴を保存します。 この保存はなかなか便利です。 スタンプや写真は消えますがトークは保存出来ます。...
プロの写真家の言葉に 「実は傑作と言われる肖像写真には、笑顔のものは少ない。 無表情の写真は見る者の想像力を刺激し、写真を"読む"楽しさを与えてくれる。」 カメラを向けると皆さん直ぐに笑顔を用意する。 これは親しみを感じてもらえる演出なのだが、一度無表情で勝負してはどうだろう。...
リクルートが情報誌をドンドン休刊している。 無料求人情報誌「タウンワーク」 旅行雑誌「じゃらん」 無料住宅誌「スーモ」等々 紙や印刷コスト、配荷コスト等を考えれば集客効果とバランスしなくなっていたのだろう。 これからはデジタル媒体に完全移行するだろう。 街で何気なく手にしていたこれらの無料情報誌は弱者の味方だった。...
知人に簡単にPayPayで送金出来る。 今までは家族等、予め登録した人に送金していたが、 その登録無しで送金出来る。 私はLINE友達に送った。 アプリ「PayPay」から ①送金額 ②パスコード設定 ③送金方法の選択(私はLINEリンク) ④送金するLINE友達を選択 これだけ! 友達とのトークルームにアップされそこにパスコードとURLが記載されている。...
稀に部屋でゆっくり音楽を聴く事がある。 ネットワーク・アンプをスマホで操作して聴く。 インターネットで海外のラジオ放送を聴けるので使っている。 しかし、スマホのオンオフが面倒なのとBGM聴きながら作業するのは集中出来ないので遠ざかる事が多かった。 最近、少しのんびりと聴きたいとラジオ局をJAZZ専門チャンネルにして...