iPhoneを13年使い続けている私が、本格的に使う目的でAndroidスマホを入手しました。 3台目のAndroidスマホですが、今まではサークル使いの為だったので どの様に操作すれば良いか探る為という感じでした。 今度は違います。 慎重に機能と使い道を探りました。 結果、Google Pixel8aです。 iPhoneで充分に満足してるのに何故か?...
スマホ同好会で近くの高台の自然公園で花見をした。 町の全貌に桜が映える。 段取り上手の人が東屋周りにシートを敷き、 近くにある集会所からテーブルを借用して場所をセットする。 人気の場所なので、他のグループは立ち遅れて一段低い場所のベンチとなった。 シニア男女14名が昨年に引き続きお弁当を食べながら歓談を楽しんだ。...
インターネットの世界では、以前から多くのサービスが無料で提供され、 その裏では個人情報が売買されていた。 本人の同意ないまま利用されていた実態が明らかになり批判されて、 現在は同意を得る必要がある。 個人情報を守ったり、あるいはCM提供を避ける為には 有料でサービスを利用する事になる。...
メモアプリ「Notion」は使用中断して久しかった。 2022年後半から2024年前半まで二年間はフルに使った。 その後、iOSデフォルトアプリ「メモ」の機能が充実して使いやすくなった、 と同時に「Notion」にメモが溢れて動作が遅くなり使い勝手が悪くなったので使用停止状態となった。 しかし、最近「メモ」の一覧性に不満があり、...
私のスマホの第一画面は変化する。 メインで使うアプリの切り替えが時々あるから。 24ケのアプリで不動のモノは12ヶだが、それでも配置換えはある。 スマホは長く使っているので、アプリは知らずに増えて今は10画面ある。 後ろの方は殆ど休止で稀に使う機会が発生するモノになる。 第3画面までは使用頻度が高い。...
普段あまり使わない360°カメラだが最近2回使う機会があった。 1回目は自治会の定期総会の記録。 2回目はギターサークルの演奏会のホールの下見の様子。 1回目は2部屋に会員約60名が出席する2時間の議事進行の様子を撮影した。 自治会長が都合でZoom参加という変則的な様子でTVモニターにZoom画面やWebカメラを映しながらで記録した。...
スマホを最初に買う時に「何がしたい」と思ったのだろうか? 私は、ガラケーの延長線上で考えていた。 だから本当に何が出来るのか知らずに買った。 買って使って少しずつ出来る事が広がって行った。 そしてスマホも進化して出来る事が増えて行った。 使う側との素晴らしい関係がしばらくは続いた。 それはパソコンの出来る事を追いかける進化でもあった。...
遠隔地の人へLINE友達の招待、Googleドライブ共有フォルダの招待、そしてLINEビデオ通話等。 私は普段は送る方なので受け手にはどの様な形で届き、どの様に対処するのか分からない事が多い。 Zoomは二台の端末でアカウントを変えて招待すればモニター出来るのでわかりやすい。 しかしLINEビデオ通話はすぐ近くに相手を置いてやり取りしないと画面構成が確認出来ない。...
何かをイメージする時に画像は大切です。 シンボルマークとなる適切な画像はそのコンテンツ(内容)を強く印象付ける。 私が一番便利だと感じているのは、Googleアカウントの「顔」です。 Googleアカウントは多く持っていて、その使い分けに「顔」は必須となる。 Googleのサービスはその「顔」が共有化されるので、アドレスを確認する事なく切り替えられる。 ①Gmail...
昔からメモ魔だった(と自分では思ってる)。 昔から記憶力に自信がなかった(暗記物で減点多かった)。 記憶力の良い人や忘れても気にしない人はメモは取らずに済む様に思う。 私は忘れると困るのでメモをとっていた様に思う。 そしてだんだんとメモをとる事が自分に役に立つと分かってくる。 そのメモを読み返すとその時の光景までも思い出せる。...